こんにちは、とーるです。
マイクラ統合版バージョン1.18.31での、自動サボテン収穫機の作り方を掲載してます。
自動サボテン収穫機とは、サボテンが育つとアイテム化して収穫する装置です。

緑の染料がいっぱいほしいな〜

それだったら、自動サボテン収穫機を作ると良いですよ。
サボテンは釜戸で焼くと緑色の染料になりアイテムを消すことが出来ます。
又、サボテンをコンポスターで骨粉に出来るので余ったサボテンは骨粉すると良いでしょう。
では、自動でサボテンが取れる装置を作っていきましょう。
完成図

完成図です。

サボテンが成長すると自動でアイテム化して下に落ちて行きます。

下に落ちたアイテム化したサボテンは、水流でホッパーに入りチェストに入ります。
必要アイテム

- チェスト×2
- ホッパー×2
- 水バケツ×沢山
- ハーフブロック×64
- 砂×64
- サボテン×64
- 板ガラス×32
- 建築材×沢山
ハーフブロックはフルブロックでも代用できます。
自動サボテン収穫機作り方

それでは、作っていきましょう。
回収部分

全体の大きさは、X方向19,Z方向11となります。

中央の手前にラージチェストを置きホッパーを2つ繋げます。

19×11のブロックの1ブロック上に枠になる様に19×11のブロックを置きます。

枠の奥側から水源を枠に17つ流します。

手前側の左右端に水源を流します。
これで、水流でホッパーに入る回収部分の完成となります。
サボテン栽培部分

水流の上に上付きハーフブロックを置きます。

上付きハーフブロックは全部で32箇所1ブロック離してX方向に8つ,Z方向に4つづつ置きます。

ハーフブロックの上に砂を置き、その上にサボテンを置きます。

サボテンとサボテンの間の1ブロック上にガラス板を置きます。
ガラス板は、全部で16枚を右側と左側のサボテンの間に置きます。

同じく、サボテン栽培部分を2段目にも作って行きます。

最後に、外観を整えて完成です。
動作確認

動作確認しましょう。
それでは、動作確認して行きます。
サボテンが、成長するとアイテム化してるで問題なく動作しています。

チェストの中にも、入っているのでこれで、サボテンが集め放題です。
仕組み
自動サボテン収穫機は、サボテンが成長する時、隣りにブロックなどがあるとアイテム化するのでアイテム化して落ちたサボテンを水流で回収する仕組みです。
サボテンがアイテム化する仕組み

サボテンの成長する隣りにブロックを置きます。

成長出来ないサボテンがアイテム化します。

板ガラスにする事でアイテム化したサボテンがサボテンの上に乗るのを少なくする為です。
サボテン栽培部分を拡張

サボテン栽培部分を上にに拡張してサボテンの収穫を多くすることができむす。
以上、自動サボテン収穫機の作り方でした。
サボテンは、緑の染料になるのでサボテンが必要な時は自動サボテン収穫機を作ってみてはいかがでしょう。
また、サボテンを使ったトラップなどサボテンを大量に使う場合には役に立つ事間違い無いです。
それでは、また